CATEGORY

習慣化・思考法

見えない損に要注意!収入も人間関係も変わる「2つの損失」への気づき

こんにちは、森田敏宏です。 今日は、やってはいけない2つの「損」について話します。 私たちが抱える「目に見えない損失」とは一体何でしょうか? 普段、私たちは目に見えない損失をたくさん経験しています。 これに気づいていない人が多く、損失を招いているのです。 しかし、気づくことで収入や売り上げがアップし、人間関係にも良い影響を与えます。 今日は、この目に見えない損失についてお話ししたいと思います。

人生に意味はあるのか?悩んだ先に見つけた私の答え

こんにちは。森田俊宏です。 今日は、「人生に意味はあるのか?」という話をします。 さて、今日は一見重そうなテーマです。 先日、高校時代の同級生2人とゴルフに行きました。 同級生のN君という人がいるのですが、そのN君は「年金は早くもらった方がいいのかな?」という話題を持ち出しました。

運を引き寄せる3つの習慣|科学的に幸運をつかむ具体的な方法とは?

今日は、『運を引き寄せる3つの習慣』という話をしたいと思います。 昔“引き寄せの法則”というのが流行ったことがありました。 何か叶えたいことを願っていると引き寄せが起こり、それに必要なものが自然と現れるようなイメージです。 本当に、そのような引き寄せの法則というのは存在するのでしょうか。 私は、科学的でないことは信じないですし、人にもおすすめしないようにしています。 科学的に説明できる範囲でも、こ […]

潜在意識とは?無意識を味方につけて行動力と人生を変える方法

今日は潜在意識活用法、無意識を意識しようという話をします。 潜在意識というテーマですが、潜在意識というと何か神秘的なイメージだったり他人ごとのように捉える人がいますが、実はそうではないのです。 昔は脳科学というジャンルがなかったので、あまり脳の研究がされていませんでした。 潜在意識のことを「神秘的なイメージ」あるいは「他人が自分を操っている」と、とらえている人がいますが、そういうことではありません […]

なりたい自分になるには?成功者が実践した「理想の自分になりきる習慣」とは

今回の記事では、なりたい自分になる方法という話をしたいと思います。 さて、会社で出世したいとか、あの人のようになりたいという風に思っている人も少なくないと思います。 では、どうすればなれるかということですね。 よくある方法は、目標を設定したりとか、あるいは目指してる状態になった姿をイメージするとか、いろんな方法があるかと思います。 今回はそれらとちょっと違った方法をご紹介したいと思います。

園児バス置き去り事件の対処法と日本の闇

今回は、「園児バス置き去り事件と日本の闇」についてお話ししたいと思います。 以前、静岡県牧之原市で起きた、3歳の女の子が幼稚園の送迎バスに置き去りにされて亡くなった痛ましい事件が、マスコミでも大きく報道されていました。 この事件を受けて、国は再発防止策として「送迎バスに安全装置の設置を義務づける」方向で検討を進めているようです。 確かに安全装置の導入も一つの方法かもしれませんが、個人的には少し疑問 […]

寿命を延ばす3つの習慣!医師が教える禁煙・運動・ストレス対策で健康長寿へ

本日は「寿命を延ばす方法」というテーマについてお話をいたします。 さて、多くの方が「健康で長生きしたい」とお考えになっているのではないでしょうか。 おそらく、ほとんどの方がそのように思われているでしょう。 では、どのようにすれば寿命を延ばすことができるのか。 これについては、さまざまな研究結果、そして私自身がこれまで多くの患者さんを診てきた経験から、特に重要だと考える三点を、本日はお伝えしたいと思 […]

時間を有効活用!無駄をなくす方法3選

今日は、『やってはいけない時間の無駄遣い三選』という話をします。 人生で成功するかしないかの成否を分けるのは、時間の使い方で決まると言っても過言ではないと私は考えています。 時間を無駄に使っている人は、非常に多いと思います。 時間を無駄に使っていると、自分の目標を達成して成功することは、なかなかおぼつかないわけです。 そこで、どんな無駄があるかを、知っていただく必要があると思います。 今回は、『時 […]