MONTH

2023年8月

老後貯筋問題を考える!〜道路を渡れない老人たち〜

先日このような本を読みました。 タイトルは『道路を渡れない老人たち』です。 帯にも、 その時が来てからでは手遅れ リハビリ難民 200万人を見捨てる日本 寝たきり老人はこうして作られる とショッキングなタイトルそして帯なのです。 そこで今日は、老後貯筋問題を考える!道路を渡れない老人たちという話をしたいと思います。

学習がはかどる環境とは?子供4人を東大に合格させた主婦

「学習が、はかどる環境とは」という話をします。 以前、「リビングで勉強すると成績が上がる」というような話題がありました。 この中でも、子供4人を東大理3に合格させたお母さんが話題になりました。 いわゆる「佐藤ママ」と呼ばれる人です。 どのようなことをしたかというと、リビングに学習机を置いて、テレビは置かないというものです。 徹底して、子供をリビングで勉強させた結果として、三男一女、子供4人が難関私 […]

文章を速く読む最大のコツ・意識するところとは?

今日は文章を速く読む最大のコツという話をします。 忙しい現代人は、文章を早く読みたい、より多くの本を読みたいと思っている人が少なくありません。 どうやったら速く本を読めるかについては、色々な説があります。 今回は、その方法について検証してみたいと思います。

熱中症にならないための 3つのポイント

熱中症対策3つのポイントを話したいと思います。 今、熱中症がだいぶ増えています。 どのような症状がでるかといいますと、熱によって起こる体の不調です。 めまい、倦怠感、頭痛、吐き気、ひどい場合は意識障害などが起きてきます。 完全に意識を失ってしまう人などもいます。

あなたが天才になれるたった一つの方法

今回の記事はあなたが天才になるためのたった一つの方法という話をします。 藤井聡太さんという棋士をご存じでしょうか? 史上最年少で棋聖というタイトルを獲得しました。 デビュー当時から連勝記録を更新したりとか華々しい活躍をしていましたが、まさに天才と呼ばれるような存在です。 他にも色々、天才と言われる人がいます。 例えば、スポーツ界では、もう引退されましたがイチロー選手、他にも大谷選手も天才と言って良 […]

寝起きを良くするために必要な習慣トップ3

今回は「寝起きが良くなる三つの習慣」という話をしていきます。 朝は1日の始まりです。 しかし、「寝起きが悪い」とか「すっきり起きられない」というような人も少なくないと思います。 では、どうすれば寝起きが良くなるかということをお伝えいたします。 私もかつては寝起きが悪かったです。 今は起きられなくて困ることというのはほとんどありません。 そうした経験を踏まえて、どういう方法が有効かということを考えて […]

老化を防ぐためには何を習慣にするべきなのか

老化を防ぐ習慣という話をしたいと思います。 私たちは年をとると老化していきます。 みんな同じように年をとっていき、人によって一秒一秒、年を取ることに変わりないわけです。 しかし、あなたの周りに、年齢よりも若く見える人、あるいは年齢よりも老けて見える人はいませんか? なぜ、同じように老化しているはずなのに、こんな差があるのでしょうか? その原因について考えていきましょう。

人の話を理解できない理由とは?

今日はあなたの話は通じていないという話をしたいと思います 以前、「天才脳解体新書2」というセミナーを開催しました。 東大医学部5名を招いて「どのようにして東大理3に合格したか」といった話をしてもらうセミナーです。