CATEGORY

習慣化・思考法

継続力は才能?!継続する習慣をつける方法

今日は継続力がつく意外な方法という話をします。 将棋で、かつて7大タイトルを独占したこともある天才、羽生九段は、次のような名言を残しています。 「”才能とは何か”と問われれば”続けること”と答えます。 続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、実はこれが最も難しいのです」 ということです。

時間割引率って何?

時間割引率とは何という話をします。 この時間割引率という言葉を経済評論家の勝間和代さんがよく話題にしています。 ただあまり聞き慣れない言葉なので、少しピンとこない方も多いのではないかと思います。これは元々は経済用語から来ている言葉です。 報酬の価値が時間とともに減っていく。 その割合を言ってるわけなのです。

いつまで貧乏なままでいますか?

今日はいつまでも貧乏な人の特徴トップ5という話をします。 私は健康法や能力向上の方法を伝える仕事をしていますが、その他にもビジネスのコンサルティングなどをしています。 そこで、いつまでも貧乏な人の特徴ということで、お金に関わる話もしたいと思います。

やりたいことを先送りにしたとき人生の行く末は?

今日はやりたいことを先送りにしないという話をします。 皆さんは“夢”や“やりたいこと”をお持ちでしょうか? 多くの人が、「定年になったら〇〇をしたい」と思っているかもしれませんが、 本当にそれでいいのかということを考えたいと思います。

理想の自分になるための簡単な方法

今回の記事では、なりたい自分になる方法という話をしたいと思います。 さて、会社で出世したいとか、あの人のようになりたいという風に思っている人も少なくないと思います。 では、どうすればなれるかということですね。 よくある方法は、目標を設定したりとか、あるいは目指してる状態になった姿をイメージするとか、いろんな方法があるかと思います。 今回はそれらとちょっと違った方法をご紹介したいと思います。

あなたはどんな時に怒りますか?怒らなくなるための方法とは?

今日は怒らなくなる方法という話をしたいと思います。 人間には喜怒哀楽といった、感情の変化がつきものです。 良い感情の変化はいいんですが、ついカッとなってしまうという人も少なくないと思います。 カッとしてしまうこと自体が精神的なストレスにもなりますので、なるべく怒らなくて済めばその方がいいわけです。 何年か前にベストセラーになった「反応しない練習」という本があります。 この本の中で言っていることを簡 […]

皆と一緒だと時間もお金もかかる!「普通」から抜け出す方法

今日はその他大勢から抜け出す方法という話をします。 ゴールデンウィークに旅行に出かけたり観光に出かけたりする人も結構いらっしゃると思います。 JTBの会によりますと今年のゴールデンウィークは、国内の旅行者数が前年比68.4%増の1,600万人になると推計されています。 コロナがだいぶ落ち着いてきて、旅行に出かける人が一気に増えてきているというイメージです。 しかし当然ですが、みんなが旅行に行く時期 […]

好調な時こそリスクを予想する仕事術

今日は好調な時こそヤバいと思おうという話をします。 最近ヤバイという言葉をポジティブな意味合いで使うことがあるようですが、今回取り上げるヤバいというのは本来のネガティブな表現です。 「これはまずいな」という意味合いになります。

潜在能力を引き出す方法!実はスポーツより勉強の方が簡単!

今回の記事は潜在能力を引き出すという話を致します。 能力を高めたいと思っている人は少なくないと思います。 色々な分野で、能力を高めれば成果を出せるのではないかという風に考えると思います。 能力を高めるというのは難しいですよね? では、どうしたら良いのか?についてお話ししていきます。