今日は 、「スタミナドリンクは効かない」という 話をします。
コンビニに入ると、滋養強壮ドリンク、いわゆるスタミナドリンクが入り口の近くにずらっと並んでいます。
それだけ多くの人が疲れていて、このようなものを欲しているのだと思います。
しかし、このスタミナドリンク、本当に効くのでしょうか?
疑問も持たず、効くと思って飲んでいる方も多いと思いますが、実は効果は期待できません。
スタミナドリンクの正体とは?
ほとんどのスタミナドリンクに共通して入っている成分はカフェインです。
成分表を見ると、多くのドリンクに含まれていることがわかります。
カフェインには覚醒効果、つまり目が覚める効果があります。
この効果で一時的に疲れが取れたように感じるのです。
その他にも様々な成分が含まれていますが、本当に疲れを取る効果が証明されている成分はほとんどありません。
カフェインといえば、コーヒーも有名です。
カフェインに関する詳しい情報は以下の動画で確認できます。
↓
やってはいけない!間違ったコーヒーの飲み方
疲れを取るにはどうすればいい?
では、どうすれば本当に疲れを取ることができるのでしょうか?
答えはズバリ「休むこと」です。
休み方にも色々ありますが、特に大切なのは「睡眠」です。
夜にしっかりと睡眠を取ることで、疲れは確実に回復します。
また、日中に長時間の仕事や勉強をする場合は、適度に仮眠を取ることも重要です。
休憩をこまめに取り、疲れをためないようにすることが、作業効率の維持にもつながります。
さらに、休むだけでは落ちてしまうので、疲れにくい体作りも必要です。
自分が疲れていることに気づいていますか?
一つ問題なのは、疲れている人は自分が疲れていることに気づいていないことが多いという点です。
ストレスも同様にストレスが溜まっていることに気付きません。
特に疲れやストレスが溜まっている人ほど、その状態に気づかず、過労でダウンする危険性があります。
この問題を防ぐために、「自己管理シート」を活用する方法をおすすめします。
これは、非常に有効です。
行動や体調を記録することで、自分の疲れ具合や体調、コンディションが客観的に把握できるようになります。
その時の体調やコンディションを踏まえて行動を変えましょう。
このように、自己管理シートなどで体調を振り返ることで改善につなげる「フィードバック効果」を得ることができます。
これを日々続けると、体調の安定感が格段に向上します。
まとめ
今回ご紹介した、
効果は期待できないのか⁈スタミナドリンクの真実に迫る!とその対策のまとめです。
スタミナドリンクに共通して入っている成分はカフェインの覚醒作用によって、疲れが取れた感じがするといったお話をしました。
疲れを取るのに特に大切なのは「睡眠」です。
しかしながら、特に疲れやストレスが溜まっている人ほど、疲れていることに気付いていない人が多くいます。
ぜひ、フィードバック効果が得られる「自己管理シート」を活用して疲れないようにしていただければと思います。
他にもストレスについて知りたい方はこちら
↓
東大ドクター 森田敏宏先生の『脳から健康になる7つの法則』プレゼント
痛くない!疲れない! 東大ドクター 森田敏宏先生の『東大式 最高の健康法』 『脳から健康になる7つの法則』(PDF版)を今なら無料プレゼント お申し込みは今すぐこちらから!▼ ▼ ▼ ▼
