SEARCH

「脳」の検索結果202件

認知症予防!ボケないための習慣

今日は、認知症予防とボケないための習慣について話をします。 認知症の予防は重要ですが、認知症の患者数はどんどん増えています。 2020年の段階で約600万人です。 2030年には、800万人ぐらいになると言われています。 人口の2割近くが認知症の人になってしまいます。 少子高齢化が進んで若い人の人数が減って、高齢者が増えていきます。 その高齢者の中で、更に認知症の割合が増えていくことが進行していま […]

継続力は才能?!継続する習慣をつける方法

今日は継続力がつく意外な方法という話をします。 将棋で、かつて7大タイトルを独占したこともある天才、羽生九段は、次のような名言を残しています。 「”才能とは何か”と問われれば”続けること”と答えます。 続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、実はこれが最も難しいのです」 ということです。

運は習慣で引き寄せることができる!?3つのポイント

今日は、『運を引き寄せる3つの習慣』という話をしたいと思います。 昔“引き寄せの法則”というのが流行ったことがありました。 何か叶えたいことを願っていると引き寄せが起こり、それに必要なものが自然と現れるようなイメージです。 本当に、そのような引き寄せの法則というのは存在するのでしょうか。 私は、科学的でないことは信じないですし、人にもおすすめしないようにしています。 科学的に説明できる範囲でも、こ […]

無意識を意識して、潜在意識を活用しよう!

今日は潜在意識活用法、無意識を意識しようという話をします。 潜在意識というテーマですが、潜在意識というと何か神秘的なイメージだったり他人ごとのように捉える人がいますが、実はそうではないのです。 昔は脳科学というジャンルがなかったので、あまり脳の研究がされていませんでした。 潜在意識のことを「神秘的なイメージ」あるいは「他人が自分を操っている」と、とらえている人がいますが、そういうことではありません […]

弱った足腰は加圧トレーニングでよみがえる!

こんにちは、森田敏宏です。 先日、高齢者向けの加圧トレーニングの話をしました。 それは上半身のトレーニングだけだったんですが、今回は下半身、特に脚のトレーニングについて解説をします。 さて私たちは、年齢とともにだんだん足腰が弱っていきます。 それを維持したり向上することが、非常に重要になってきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 そこで今日は、弱った足腰がよみがえるトレーニングという話 […]

認知症を予防して交通事故を未然に防ごう!

相変わらず高齢者による自動車事故が続いています。 どのくらい自動車事故が起こるか、データを見てみますと、事故の件数自体は年々減ってきています。 ところがその全体に占める高齢者が関係した事故の件数の割合が徐々に増えてきて、近年では35%前後ぐらいで高止まりしています。 交通事故のうちおよそ3分の1は、高齢者が関係した事故ということになります。 そこで今日は、『認知症は防げないのか?』という話をしたい […]

寝起きを良くするために必要な習慣トップ3

今回は「寝起きが良くなる三つの習慣」という話をしていきます。 朝は1日の始まりです。 しかし、「寝起きが悪い」とか「すっきり起きられない」というような人も少なくないと思います。 では、どうすれば寝起きが良くなるかということをお伝えいたします。 私もかつては寝起きが悪かったです。 今は起きられなくて困ることというのはほとんどありません。 そうした経験を踏まえて、どういう方法が有効かということを考えて […]