熱中症にならないための3つのポイントとは?

熱中症から身を守る、客観的な3つのポイントという話をします。 さて前回に続いて、熱中症の話です。 というのも今年も異例の早さで、梅雨が明けました。 このまま、暑い夏に突入していくかもしれません。 そうなると、熱中症になる人も増えるということで、それを防ぐためのポイントをお伝えしていこうと思います。

あなたが毎日飲んでいる薬を減らす方法とは?!

今回お話しするのは、あなたが飲んでいる薬は減らせるという話です。 皆さん、薬に関しては関心が高いと思います。 「今、薬を飲んでいますが、できれば減らしたい」という相談を良く受けます。 そこで、薬を減らすために、どのような方法があるのか? さらに、薬の中でも特に、生活習慣病にテーマを絞って話をしていきます。

新型コロナワクチンについてわかったこと 

今日は「新型コロナワクチンたった一つの真実とは?」という話をしたいと思います。 新型コロナウイルスのワクチンについては、様々な話が出回っています。 ワクチンを打った方がいいのか、打たない方がいいのか色々な方から質問を受けます。 少し考えてみましょう。

熱中症対策!やってはいけないことワースト3

今日は、「熱中症注意!やってはいけないこと3選」という話をしたいと思います。 さて今年もだいぶ暑くなってきました。 毎年夏になると、熱中症あるいはそれに近い状態になる方がいます。 過去の統計でも、数万人の方が救急車で搬送されて、中には亡くなる方もいるという状況です。 今回は熱中症までならなくても、それに近い状態にならないために、熱中症を防ぐ方法を3つほどご紹介したいと思います。

やってはいけない!間違った健康法3選!

今日は、「やってはいけない間違った健康法3選!」の話をします。 具合が悪いから ◯◯しなければとか ◯◯した方がいいとか 私たちは思い込んでやっていることがあります。 実は間違っている場合があるのです。 今回は、このことについて考えていきます。

自分は本当は何を望んでいるのか?を知る

今日は無駄な努力をしていませんかという話をしたいと思います。 日本人は勤勉であると言われますが、何事も努力が大切だと考えている人が多いと思います。 確かに何事も継続して努力をしていくことは大切です。 私も努力を否定するわけではありません。 しかし間違った努力をしている人が多いということです。 どういう努力が間違っているのかを考えていきます。

日本の医療制度の問題点・医療費の闇を東大ドクターが警鐘を鳴らす

日本の医療システムの闇という話をします。 日本の国民皆保険制度です。 これは始まったのが、なんと1961年ということで、60年近く前になります。 世界に他に例のないシステムでほぼ全ての国民が最高レベルの医療を受けられるという素晴らしい制度ではあります。 しかし, 60年経った今、様々な問題が出てきましたので、それについて考えていきます。

1日2食を25年以上続けた結果?

こんにちは、森田俊宏です。 今日は、1日2食を25年以上続けた結果という話をします。 健康レベルアップや能力向上に役立つ話を、わかりやすく解説しています。 ぜひ、最後までご覧になっていただければと思います。

ジュースをやめて水だけで生活したらどうなる?

今日は、ジュースをやめて、水だけで生活したらどうなるかという話をします。 喉が渇いたときにジュースを飲むという方は、少なくないのではないでしょうか? 実は、これにはいろいろな問題点があります。 まずなぜ問題なのかについて、お話をしていきたいと思います。