今日は絶対英語上達3つのコツという話をします。
なぜか日本人は、英語に関して苦手意識を持っている人が多いです。
私自身はと申しますと、今はあまり仕事で英語を使ったりする必要性はありませんが、大学受験の時は英語は得意科目でした。
どのようにして、英語を上達させたのかをお伝えしてまいりましょう。
英語の試験時間半分で解き終わった秘密
東大の入学試験で、英語の試験は制限時間2時間でしたが、私は問題を1時間で解くことが出来ました。
特別急いで解いたわけではありません。
解き終わって時計を見たら、まだ1時間しか経っていないのに、全部解き終わっていました。
その為、ゆっくり30分ほどかけて見直しをしましたが、残りの30分はやることがなくなり、机に突っ伏して寝ていました。
結果的に合格できましたし、模擬試験で、いつも全国トップクラスの成績だったので、本番での成績も良かっただろうと思います。
当時は今のように、本番の試験の点数は公表されていなかったため、実際のところは不明ですが、英語は早く英文を読むことができ、成績も良かったです。
受験生の生活習慣についての記事はこちら↓
受験に勝つ!生活習慣!守るべき3つのこと【東大ドクター 森田敏宏先生が教える】
受験直前にやってはいけない!3つのこと【東大ドクター 森田敏宏先生が教える】
絶対英語が上達する方法
なぜ私が英文を早く読めたかという話しをしていきますが、実は、この話は教材などでも解説している有料級の内容です。
英文を速読する方法をマスターすれば、確実に英語が上達しますので、ぜひよく聞いて実践していただきたいと思います。
最大のポイントは何かというと、大事なのは語順通りに読むことです。
英語は日本語の語順と違いますが、私たちは英語で最初に何を習うかというと、まず日本語に訳すことを習います。
最初から、英語を日本語に訳すことに問題があるのです。
私たちが元々習う英語の読み方ですが、例えば下記のような文章があったとします。
日本語に訳すと次のようになります。
「私は、日本語で手紙が書ける、アメリカ人の文通友達を持っています。」
英語と日本語の語順が違うので、英語で順番に読んだ後で返り読みをしているのです。
最後の最後まで読んでから返り読みをして、「私は、日本語で、手紙が書ける、アメリカ人の文通友達を持っています」と、このような訳になります。
この場合、私たちの思考、脳はどのように働いているかというと、まず英語を最初から最後まで読んで、また文頭に戻らなくてはならないので、時間のロスが生じます。
英語上達のコツ 第1段階
英語上達のコツは、英文を語順通りに読むということです。
「私は持っています。アメリカ人の文通友達を、その人は手紙が書ける、日本語の」
というような形になります。
これが第1段階です。
第1段階は、英語で理解できないので、日本語に訳しながら語順通りに読みます。
英語の語順のままで、それぞれのフレーズを日本語に訳しながら読んでいきます。
それでも十分、意味は理解できるでしょう。
このようなステップで、まずは英語を読んでいきます。
英語上達のコツ 第2段階
第1段階が終わると第2段階です。
英語に慣れてくると、いちいち日本語に訳さなくても、英語のままで理解できるように、脳の回路が変わってくるのです。
例えば「think」という単語を日本語で「考える」と置き換えて、理解する思考過程があります。
慣れることにより日本語に訳さなくても、理解できるように変わってきます。
日本語に置き換えるというプロセスが省けるようになると、英語のまま理解できるようになり、早く読めるようになってきます。
英語上達のコツ 第3段階
第2段階で慣れてくると、いちいち英語を日本語に訳さなくても、語順の通りに読めるようになります。
ここまで来ると、ある程度英語がスムーズに読めるようになってきます。
さらに速くするための第3段階として、チャンク(塊)で読むということです。
先ほどのような簡単な英文はいいのですが、実際はもっと長い文章が出てきます。
しかし長文も、よく見ると塊に分けることができるのです。
私は英語の専門家ではありませんが、英語の塊としては、SVCやSVOなど、主語、述語、補語や目的語というのがあります。
上記の文章で言えば、その主語(S)に相当するのが、最初の「the problem here」というところになります。
動詞(V)に相当するのは「is」です。
その後に補語(C)というのがきます。
このように、いくつかの塊に分けることができるのです。
長い文章も塊で捉えると理解しやすくなります。
例えば上記のような英文は、それほど長くはないですが、塊に分けるとこのような形になります。(黒と赤)
そうすると、俄然理解しやすくなります。
著者の効率的な英語上達方法を知りたい方はこちら!
↓
脳の仕組みと合致した英語上達法
なぜ、英文が理解しやすくなるかというと、脳の働きと関係があります。
理由はワーキングメモリです。
作業の手順や内容を覚えて、やりくりする能力のことを、ワーキングメモリといいます。
脳の短期記憶が関係していますが、人間は短期間にいくつもの物事を覚えておくのが苦手なのです。
覚えなくてはいけない個数が多いと、頭が混乱してしまいます。
上記の英文の場合も、単語一つ一つにばらすと、個数が非常に多くなるので、脳は混乱してしまいますが、塊に分けると個数が俄然減ります。
そうすると脳は混乱せずに、全体を理解することができるのです。
このような脳の仕組みからしても、塊で読むというのは効率が良いのです。
慣れてきたら塊ごとに捉えていくと、さらに英文が速く読めるようになります。
受験での英語も訳さないこと
受験生の方も、逐一英語を日本語に訳す必要がないので、この勉強法で、より多くの英文を読むと上達が早いです。
そうすると、英語のままで理解できるようになります。
試験の場合で言えば、必要なところだけ訳せばいいのです。
設問の場所だけ適切な日本語に訳せばいいので、そういった読み方ができるようになれば、俄然スピードが上がってきます。
まとめ
まとめると、
- 第1段階:まずそれぞれのフレーズを順番に、英語の語順通りに日本語に訳しながら読んでいきます。
- 第2段階:第1段階が慣れてきたら、英語のまま語順通りに読むようにします。
- 第3段階:第2段階も慣れてきたら、チャンク(塊)ごとに捉えて読むようにします。
上記のようなステップを踏んでいけば、必ず英語を読む速度が上がります。
理解度が落ちずに、むしろ理解度を上げながら、英語を読む速度も上達していきますので、ぜひ実践していただければと思います。
大学入学後の心構えについての記事はこちら↓
大学受験後の残酷な真実!エリートも落ちこぼれる?!【東大ドクター 森田敏宏先生が教える】
ブレインヘルスでは、脳の機能を高め、集中力をつけるワークを学ぶことが出来ます。 ▼ ▼ ▼ ▼
東大ドクター 森田敏宏先生の『脳から健康になる7つの法則』プレゼント
痛くない!疲れない!
東大ドクター 森田敏宏先生の『東大式 最高の健康法』
『脳から健康になる7つの法則』(PDF版)を今なら無料プレゼント
お申し込みは今すぐこちらから!