高齢者はどんなトレーニングをしたらいいのか?

先日、加圧トレーニングで、認知症の高齢者の方が、劇的に改善して元気になり、歩けるようになった例を紹介しました。

「加圧トレーニングがとても効果的だということが分かりました。」との感想をいただきました。

その時、質問もいただきました。

「高齢者の場合、どんなトレーニングをしたらいいのですか?」

「元気に歩けるようになったおばあさんは、どんなトレーニングをしたのですか?」

そこで今日は、『高齢者はどんなトレーニングをしたらいいのか』という話をしたいと思います。


年齢によってトレーニング方法は異なるのか?

答えとしては、基本的には若い人でも高齢者でもやり方、やる種目は、同じです。

負荷が軽いという違いだけです。

私達の体に付いている筋肉というのは、同じです。

やる種目が、大きく異なるということはありません。

元気に歩けるようになったおばあさんも、軽い重りやチューブを使って、加圧トレーニングをしました。

今回は上半身のトレーニングを紹介します。

加圧トレーニングについて記事にまとめましたのでぜひ見てみてください

高齢者も加圧トレーニングで筋肉をつけて健康になろう!

【その1】胸のトレーニング

上半身の大きな筋肉というと、胸の筋肉があります。

胸の筋肉というのは、胸から羽根のように付いています。

胸の真ん中の骨と腕に繋がっています。

腕を前の方に持っていくと、この胸の筋肉が収縮します。

どのようなトレーニング種目がいいかというと、ゴムのチューブを使ってチェストプレスをすることです。

腕を前に押し出す動きをすると効果的です。

これは腕立て伏せと同じような動きです。

  • 座ったり
  • 立ったり

の状態でチューブを使って行います。

女性とか高齢の方で、筋力が弱い方は、腕立て伏せはできないという人も多いと思います。

そのような方でも弱いチューブを使ってやると可能です。

私が使っているのは、フィットネスバンドというゴムチューブです。

とても丈夫なものです。

ドアノブなどにチューブを引っかけることができます。

引っかけることによって、いろんな種目をこなすことができるのでおすすめです。

【その2】背中のトレーニング

背中の側にも、筋肉がついています。

広背筋と呼ばれる筋肉です。

背骨から腕を繋いでいる筋肉です。

腕(あるいは肘)を後ろの方に引いてくると、この筋肉が収縮します。

ローイングという肘を後ろに引く動作になります。

こういった運動がおすすめです。

これもやはりチューブを、

  • 足にかけたり
  • ドアなどにかけて

引いてくると効果的にできます。

肘を後ろに引いてきて、肩甲骨を寄せるイメージです。

YouTubeなどで、動画がたくさん出ていますので、参考にしていただくと良いかと思います。

このようなトレーニングをやることによって、上半身の大きな筋肉を鍛えることができます。

これは若い人でも高齢者でも、基本的にやる種目は同じです。

高齢の方、あるいは体力のない方は、弱いゴムチューブを使って、運動をやっていただくと良いと思います。

 

 

ブレインヘルスでは、高齢者の運動方法を学ぶことができます

東大ドクター 森田敏宏先生の『脳から健康になる7つの法則』プレゼント

痛くない!疲れない! 東大ドクター 森田敏宏先生の『東大式 最高の健康法』 『脳から健康になる7つの法則』(PDF版)を今なら無料プレゼント お申し込みは今すぐこちらから!

▼ ▼ ▼ ▼