今回は「習慣化のコツ」という話をします。
良い習慣を継続したいと思っていても、なかなか続かないという人が少なくないと思います。
そこで、「どうすれば良い習慣を継続できるか」ということについて考えてみましょう。
習慣化の方法『パターン化』
まずコツの一番目は「パターン化」です。
毎日、同じパターンを繰り返すというのが、習慣化するのに一番適しています。
例えば、朝起きたら散歩するとか、ジョギングをする、ラジオ体操をするなどです。
高齢の方も、毎朝必ずやっているのを見かけると思いますが、こういった生活パターンが確立され決まっているわけです。
生活パターンが確立されているので、やらないという選択肢はありません。
起きたら必ず、パターン化した同じことをするのです。
パターン化するのはなんでもいいですが、大事なのは、パターンを決めてしまうということです。
これは、学校の時間割でも言えます。
学校では時間割が決まっているので、次の授業で何をやるか、というのは、分かっているわけです。
迷いようがありません。
それと同じで自分の生活パターン、自分の生活時間割みたいなものを決めてしまいましょう。
なぜ、これが有効かというと、人間の脳のワーキングメモリーと関係してきます。
毎回毎回、「次に何をやろうかな」と考えるというのは脳のストレスになり、負担になります。
しかし、パターンを決め、「この後にこれをやる。」というのを決めていると、何も考えずにストレスなく行動できるわけです。
以上のように、パターン化するというのはとても有効です。
習慣化の方法『ご褒美を設定する』
2番目はご褒美を設定するということです。
人間はご褒美があるとやる気が出ます。
このご褒美の設定の仕方にもポイントがあります。
それは行動の直後にご褒美がもらえるということです。
例えば、子供に勉強させるのに「終わったらケーキあげるよ」とか、終わった直後に何かをもらえるとやる気が出ます。
しかし「1か月後にケーキをあげるよ」とか言われても、そこまで我慢できる子供はなかなかいないわけです。
このように「行動の直後にご褒美がもらえる」というのは、やる気を出すためのポイントになります。
あるいは、ケーキのような目に見えるご褒美でなくてもいいです。
すぐに効果が実感できれば、継続しやすくなります。
例えば、ダイエットの為に食事制限をすると言っても、どの位やれば良いのかというのは、なかなか分からないわけです。
1日だけ食事制限をしたからといって、劇的に変わるわけではありません。
効果をすぐに実感できないわけです。
私の講座『ブレインヘルス』では、『エネルギー管理術』というのを教えていますが、エネルギーレベルを安定させるために食事を調整します。
このエネルギー管理術を実践すると、すぐに体調が良くなるので、「良くなった」ということがすぐに実感できます。
すぐに体調が良くなることを実感できるので、「体調良くなったから継続しよう」という風になって継続できる人が多いわけです。
・すぐにもらえるご褒美
・すぐに効果が実感できる
という設定をするのがコツです。
習慣化の方法『意識を切り替える』
そして3番目は意識を切り替えるということです。
「意識を切り替える」とはどういうことかというと、色々な工夫をしても、どうしてもやっぱり面倒くさいということが残ってしまいます。
例えば、朝、ジョギングに行くという時も、準備するのに多少の手間暇が掛かります。
それをゼロにすることがなかなかできないわけです。
人間の脳というのは、そう言うステップ、手順が多いと、一瞬にして「あーめんどくさいなあ」というふうに感じてしまいます。
面倒くさいと感じると、行動ができなくなり、結局習慣化できなくなってしまいます。
それを断ち切る方法として、『ブレインヘルス』では、この意識を切り替える「ステップ集中」という方法を教えています。
どうしても面倒くさい時でも、意識を切り替えることによって面倒くさい作業を集中して素早くこなすことができます。
そのためのポイントはトリガー、きっかけを作ることです。
トリガーというのは引き金という意味ですが、意識を切り替えるためのきっかけを作るというのがポイントです。
例えば、このステップ集中では、ストップウォッチを押すと集中モードに入るというようなやり方を推奨しています。
きっかけはどんなやり方でも構いません。
昔の仮面ライダーの変身ポーズのような、決まったポーズをとったら意識を切り替えるという方法でも大丈夫です。
意識を切り替えるきっかけ、トリガーを作って、それをやったら集中モードに入るという癖をつけるといいと思います。
この集中モードに入る癖をつけて、面倒くさい作業でも集中してやってしまうということです。
これを何回も行っていくと、自然に集中できるようになり、続けていくうちに習慣化ができますので、試して頂ければと思います。
習慣化のコツ:まとめ
今回お話しした習慣化のコツをまとめると
- パターン化する
- ご褒美を設定する
- 意識を切り替える
ということです。
この習慣化の方法を用いることであなたの人生が変化していくことでしょう。
これらのやり方を参考にして、ぜひ今まで習慣ができなかったということも、習慣化していただければと思います。
あなたの習慣化を邪魔する「面倒くさい」を撃退したい方はこちらの記事がオススメです。
→面倒くさいをなくす3つのコツ【東大ドクター森田敏宏先生が教える】
東大ドクター 森田敏宏先生の『脳から健康になる7つの法則』プレゼント
痛くない!疲れない! 東大ドクター 森田敏宏先生の『東大式 最高の健康法』 『脳から健康になる7つの法則』(PDF版)を今なら無料プレゼント お申し込みは今すぐこちらから!▼ ▼ ▼ ▼
