今日はいつまでも貧乏な人の特徴トップ5という話をしたいと思います。
私は健康法や能力向上の方法を伝える仕事をしていますが、その他にもビジネスのコンサルティングなどをしています。
そこで、いつまでも貧乏な人の特徴ということで、ちょっとお金に関わる話もしたいと思います。
第5位:収入が上がると生活レベルを上げる
第5位は収入がアップすると生活レベルを上げてしまうということです。
結構多いですが、結局残るお金というのは収入と支出、入ってくるお金と出て行くお金の差で決まってきます。
ところが、社会人になって徐々に収入がアップしていくと、欲が出てしまい、例えば高い車を買うとか高い洋服を買うとか高いレストランに行くとかいうことで、いわゆる浪費をしてしまう人もいます。
収入がアップして、それに見合って生活レベルをあげようとして、その結果、出て行くお金が増えてしまって、結局お金が残らないという人がたくさんいます。
これを続けているといつまでたってもお金が貯まらないわけです。
どんなに収入が多くてもそれと同じぐらいに支出が多ければ結局あんまり収入がない人と変わらないことになってしまいます。
ですから収入がアップしたからといって、どんどん生活レベルを上げるのではなくて、同じ生活レベルを維持していくということが大事になってきます。
第4位:1つの収入源に頼っている
続いて第4位です。
これは何かと言うと一つの収入源に頼っているということです。
ほとんどの人が一つの収入源で生活してると思います。
新型コロナウイルスで色んな人が経済的なダメージを受けました。
特にダメージが大きい人はそういう一つの収入源だけに頼ってる人ですね。
飲食店などもそうですし、サラリーマンの人も自分の勤めている会社がコロナで影響を受けてしまい、最悪倒産などをしてしまえば収入がパタッと途絶えてしまうわけです。
ですので、一つの収入源だけでは色んなリスクに耐えることができないとなってしまいます。
では、どうすればいいかと言うと、収入源の柱を増やしたほうがいいわけです。
建物に例えると分かりやすいと思いますけれども、柱一本で立っている建物っていうのはないわけですね。
いきなり収入源を四本増やすっていうのは難しいかもしれないですけれども、金額はそんなに多くなくても一本二本と、収入の柱を複数に増やしてくということを考えるといいと思います。
第3位:お金に対してネガティブなイメージを持っている
第3位は、お金に対してネガティブなイメージを持っているということです。
日本人はお金に対してあまり良いイメージを持ってない人が多いです。
お金は汚いもの、お金儲けは良くないことみたいな、お金持ちは性格が悪いとかそういったネガティブなイメージを持ってる人が多いです。
その発想を変えてかないと収入を増やしていくことは難しいです。
まずはそうではなくて、自分が何か価値を与えてその見返りとして収入が得られるんだということです。
ですから、より多くの価値を与えれば必然的に収入もアップするので、そういう風にポジティブなイメージで収入アップを目指すということが必要になってきます。
第2位:税金対策をしていない
続いて第2位は税金対策をしていないということですね。
日本は色んな税金があります、もちろんサラリーマンの人で会社から給料もらったら所得税は発生しますし、その他にも色んな税金があります。
ありとあらゆるところから税金を取られている、そんなイメージです。
ですので、何も対策を立てずにいると、お金が残らないということになってしまいますので、しっかりと税金の知識を得て税金対策をするということは必要になってきます。
これは脱税ということではなくて、節税ですね。
払わなくていい税金まで払ってしまわないということですね。
ちなみに税務署というのは税金を払い足りない、所定よりも少ない税金を払ってる場合には取り立てに来ることがあります。
しかし余分に税金を払っていてもそれを教えてくれて返してくれるということはありませんので、そういうつもりでしっかりと対策を立てていった方がいいと思います。
第1位:安定してお金が入る仕組み作りをしていない
最後第1位ですが、安定してお金が入る仕組み作りをしていないということですね。
サラリーマン、自営業、医師もそうなんですが、労働収入に頼っていると、もし自分が病気で倒れてしまったりしたら、パタッと収入が途絶えてしまいます。
だからそれは安定してお金が入る仕組みとは言えないわけです。
第4位でお伝えした、一つの収入源に頼らないということとも関係してきますけども、そういう労働収入以外で安定してお金が入ってくるような仕組みづくりが大事です。
例えば一番分かりやすい例としては不動産などがありますけど、不動産を所有していれば自分が労働しなくてもお金が入ってくると、そういう仕組みができるわけですね。
そのような仕組みがいくつかあれば、自分が例えば病気をして入院したとしても安定してお金が入ってきます。
お金が入る仕組みづくりを意識していかないと結局最後まで時間の切り売りで終わってしまうかもしれません。
時間の切り売りではどんなには時給が高くなったとしてもやはり限界がありますし、どんどん負担が増えてしまいますので、そうではない、お金が入る仕組づくりをすると、そういう仕組みを構築するということを意識したほうがいいと思います。
まとめ
今回はお金についてのお話をしていきました。
お話しした貧乏な人の5つの特徴にあなたは当てはまったでしょうか?
もし当てはまっていても、今から変われば大丈夫です!
ブレインヘルスでは、お金の心配をなくすためのコンテンツ準備しておりお金を稼ぐ方法を学ぶことが出来ます。
『パーフェクト・ブレインヘルス』1Day体験セミナー&説明会
【東大ドクターが開発した“真の健康法”】 『パーフェクト・ブレインヘルス』 1DAYセミナー体験会のお申し込みは今すぐどうぞ。▼ ▼ ▼ ▼
