CATEGORY

仕事術・学習法

お金も時間も増える!大事なことに集中する方法

忙しくて時間が足りないという方は少なくないと思います。 なぜそのようになってしまうのでしょうか、この理由は実は簡単なのです。 このような人は大事なことに集中できていないのです。 ズバリこれが最大の原因と言っていいでしょう。

日本企業にもうこの慣習はいらない

テレワーク普及を妨げる日本企業のダメ慣習ワースト5という話をしたいと思います。 相変わらずコロナが問題になっていまして、今在宅ワークやテレワークが推奨されています。 私の場合は20年以上前に遠隔治療のアイデアを思いつきまして、10年ほど前にそれを実現した経過があります。 今は原則テレワークでZOOMなどを活用していますが、全世界どこにいても、打ち合わせなどができるようなスタイルを確立しました。 な […]

絶対ミスしない技術・これをすれば大丈夫

今日は絶対ミスしない技術という話をします。 最初に、私が「ある行動」を怠ったことで生じた、ちょっとしたミスの逸話をします。 先日、出張で札幌に行きました。 ホテルの近くにある寿司店に、立ち寄ったのです。 ちょうど1年前にも同じお店に行ったのですが、どんなお店だったか覚えていませんでした。 それほど悪い記憶はなかったので、また同じお店に立ち寄ったのです。 しかし味はそこそこというか、あまり美味しくは […]

東大ドクターが教える!テストで100点満点を取る方法

今日はテストで100点満点を取る方法という話をします。 中学生、高校生の頃に始まって色々な試験があります。 特にやはり大学に入るまでの間、中学校、高校などでは定期試験もあります。 そして入学試験、その後も色々な資格試験を受けたりする必要性がある、という方が少なくないのではないでしょうか。 そこで、どうやったら高得点が取れるかということです。 私自身は、中学生や高校生の時は比較的成績が良かったです。 […]

記憶力を高める9つの秘密

今日は記憶力がアップする9つの秘密という話をしたいと思います。 誰でも記憶力をよくしたい、いろんな事をしっかり今日記憶したいと思っているのではないかと思います。 私自身もそうです。 記憶力が良ければ勉強も効率よくできますし、仕事も効率よくこなすことができます。 悪くて困ることはないですけれども、記憶力が良ければ便利なことがたくさんあります。 そこで簡単に記憶力を高める9つの方法についてお話をしてい […]

地方移住のメリットとデメリット

今日は地方移住を妨げるたったひとつの壁という話をしたいと思います。 2021年6月現在、新型コロナウイルスが依然として問題になっています。 接触頻度を減らせば早く収束するということが言われて、それに伴ってテレワークが推奨されるようになりました。 色々な方がテレワークを試みて、うまくいかない企業もありますけれども、意外とやってみたらできるという人も増えてきています。

仕事ができない人にはある共通の口癖があった!?口癖ワースト3

今日は仕事ができない人の口癖ワースト3という話をします。 仕事ができる人できない人、色々な人がいますが、よく使う言葉によってある程度見分けることが可能です。 仕事ができない人がどんな口癖、どんな言葉を頻繁に発しているのかを考えてみたいと思います。

40代以降でやっておきたい3つのこととは

森田敏宏です。 今日は、40代以降でやっておきたい3つのことについて話をします。 以前もお話ししたとおり、日本とハワイのデュアルライフを送っています。 最近の言葉では「FIRE」と言いますが、これは「ファイナンシャル・インディペンデンス・リタイア・アーリー」の頭文字を取ってFIREと言い、経済的な自立そして早期にリタイアする。 という意味です。 今はそれに近い生活を送っています。 なぜそんなことが […]

やる気が出ない意外な原因と理由5選<やる気を出すための方法とは?>

やる気が出ない原因トップ5という話をします。 「なんとなく今日はやる気が出ない」「勉強や仕事が進まない」という経験を、誰しもしたことがあるのではないかと思います。 ではなぜやる気が出ないのかということです。 色々な原因がありますが、その原因を知ることによって対策を立てられますので、それを考えていきます。

才能を伸ばすためにはまずその才能に気づくこと

才能を伸ばすたった一つの方法という話をしたいと思います。 日本の社会は画一的、標準的なものが好まれる社会です。 みんな同じなのがなぜか好まれます。 皆が同じことをする、例えば皆が満員電車に乗るなどです。 最近は子供の運動会なども順位をつけないようにと、徒競走で最後みんなで手をつないで一緒にゴールしましょうなどと、みんな同じことをしなければいけない風潮になっています。 そういう特殊な社会なのですが、 […]